実際に静岡市の街や建物を訪れ、取材をおこなったレポートや、インタビューなどを通して、静岡市の防災についてまとめています。
災害時に不足して困るモノ。水に次ぐ2番目は“ガソリン”なんです。静岡市のガソリンスタンドに伺ってガソリンスタンドの安全性と災害時の給油はどうなるのか、教えてもらいました。
2017-10-03
災害対応自販機とは一見ふつうの自販機ですが、緊急時に無料で飲料を提供してくれる自販機のこと。あなたのよく行く場所にも、災害対応自販機があるかもしれません。
2017-09-19
「ウチにあったかな?」。防災の日が近づくと気になる食料備蓄のこと。ジブン防災を運営する当社(しずおかオンライン)スタッフが集まって、もしものための保存食について座談会を開きました。
2017-09-01
続々完成している駿河区の「津波ひなんタワー」。この春、新たに2地区にタワーが完成。そのひとつ、石部地区の津波ひなん訓練に編集部スタッフが参加してきました。
2017-03-15
防災の先生のご自宅って、どんなだろう? 一年間静岡の防災を考えてきた、わたしたちジブン防災編集部。「自宅の防災がすすむヒント」を探しに、静大・岩田先生のご自宅へお邪魔してきました。
2017-02-14
熊本地震を受け、静岡でも再び高まりはじめている“地震・防災への意識”。そこで静岡女子の防災座談会を開催!防災の気になるコトなら何でも、ホンネで話し合ってもらいました。
2016-08-30
夏の楽しみといえば海辺のおでかけ。静岡市内でとくに家族連れに人気の高い海辺の公園、「大浜公園プール」と「広野海岸公園」をピックアップ。最新の“津波ひなん場所”を確認してきました。
2016-08-02
ふだんあまり意識することのない「おでかけ先の地震対策」。<静岡の気になる場所>シリーズでは市内の人気スポットを訪れ、もしもの時の災害対策を教えてもらいます。第1回は街中の商業施設「新静岡セノバ」です。
2016-07-19
JR静岡駅と静岡街中の行き来に便利な“地下道”。そこで地震にあってしまったら。地下のキホンを知って、もしもの時も落ち着いて判断ができるようにしておきましょう。
2016-05-10
もしも、おでかけ中に地震が起きたら。身を守るにはどうする?揺れが収まったらどうすればいい? 静岡街中を例に、いざという時の心構えをいっしょに確認してみましょう。
2016-02-16