みんなのネット事情を調査
Tさん(以下T):私は外では通勤中にスマホを見るくらい。スマホではLINEとフェイスブックくらいしか見ないかな。家にはパソコンとタブレットがあって、帰ったらそっちも使う。
Sさん(以下S):使い分けてますか?
T:通販やネット銀行はパソコンでやるなぁ。子どもはタブレットで動画見たり、ゲームしたりしてる。
S:私は家にパソコンはあるけどほとんど使わないかな。家でも外でもネットは基本スマホで。旦那もスマホばっかり見てる。
T:うちの旦那はガラケーだよ。仕事で電話連絡が多いから通話で使うみたい。ネットを使いたい時は家のパソコンでやってるけど、外ではそんな暇はないみたい。
Mさん(以下M):私はネットも動画見るのも全部スマホです。SNSもよく使います。連絡はメールも電話も基本的にLINE。ネットは家にも引いてます。
今回の主役:Tさん(40代主婦、既婚) 高校生と小学5年生の息子がいる。家族6人3世帯ひとつ屋根の下で暮らす。
T:1人暮らしなのにネット引いてるの?
M:Wi-Fiが使いたいんです!スマホの容量制限があって、動画とか見るとすぐ制限超えちゃうんで、Wi-Fiがないと困るんです。家のネットと携帯セットでの契約にしてます。
S:なるほど。私はそんなに必要ないな。Tさんは家にネット引いてますか?
T:わが家は引いてるよ。パソコンやらタブレットやら、家族みんな家でもネット使うから。携帯とは別々の契約で、確かフレッツ光。よく携帯と一緒にしませんか?って言われるけど、切り替える手間がもう面倒で。
S:確かに、契約変えるのは面倒くさいですね。でも、料金はどのくらいかかってるんですか?
S:家のネット代はたぶん月6千円くらいだと思う。
M:それって高くないですか?
T:うん。できるものならもう少し安くしたいよね。それに料金もわかりにくいの。
S:と言うと?
T:2つに分かれてて、NTTからも請求がくるし、プロバイダっていうの?そっちからも請求がくる。あと固定電話もあるし、もう訳わからない!
S:それは確かにわかりにくいですね。それに加えて家族の携帯代じゃ、結構大きな出費じゃないですか?明細見ると胃が痛くなりそう…。
T:そうなの(涙)。家のネット代、もうちょっと安くてわかりやすくならないものかなあ。
S ,M:う~ん。
TNCネットマスター:桑原さん
T:家のネット代がNTT西日本とプロバイダ?2つに料金が分かれているうえに、割引のしくみが複雑でよくわからないのですが…
マスター:フレッツ光をお使いなんでしたね。フレッツ光では、まず「インターネットまでつなぐ線」をNTT西日本に借ります。このときのNTT西日本のことを「回線事業者」とか「キャリア」などと呼びます。線を借りただけではインターネットにはつながりません。線の先をインターネットに接続してくれるのが「接続事業者」です。これがいわゆる「プロバイダ」です。
T:ああ、それで2つに契約が分かれているんですか!
マスター:でも、今はその2つをセットにしたシンプルなサービスがあるんですよ。
T:2つの契約が1つになるんですか? 料金も?
マスター:そうです。それが「TNCヒカリ」。インターネットへの「回線」も「接続」もまとめてサービスします。設備はフレッツ光と同じものを使っていますので、通信品質は保証つきです。今フレッツ光ネクストをお使いの方なら、工事やパソコンの設定変更も要りません。NTT西日本の「ひかり電話」も番号変更なしで引き継ぎができます。料金もシンプルで安いんですよ。
※キャンペーン価格適用の場合
Tさんの場合
●NTT西日本のフレッツ光を利用中
●一戸建てに6人家族
●インターネットは家でパソコンやタブレットを使うことが多い
★Tさんにおすすめ
TNCヒカリ【一戸建てファミリータイプ】5,100円/月⇒4,800円/月(12か月間)
…今なら12か月間300円/月 割引きキャンペーン中!※
★マンションにお住まいの方
TNCヒカリ【マンションタイプ】3,800円/月⇒3,700円/月(12か月間)
…今なら12か月間100円/月 割引きキャンペーン中!※
さらに、
◎料金はTNCにまとめて支払えばOK
◎切り替え手続きもTNCがサポート
◎「ひかり電話」は番号変更なしで引継ぎ可能
※価格は全て税抜価格です
※キャンペーン価格は2016年2月15日までです
受付時間 [月~金]10:00~20:00 [土・日・祝]10:00~18:00
太陽と海からの熱を利用した「石垣いちご」。赤い宝石を観光農園で味わう (2018/12/25)
SOL-Tech 占いアプリ選手権と今年の振り返り (2018/12/21)
静岡駅から電車で7分 駿河区で話題の若者人気スポット、用宗(もちむね)がアツイ! (2018/12/21)
静大女子厳選!親をおもてなししたい「駿河区おすすめランチ」 (2018/12/21)
安い!うまい!お腹いっぱい!静大生が選ぶ定食屋さん (2018/12/21)