1. ホーム
  2. コラム
  3. <後編> 「親と子の施設めぐり~食のまちコース」 完成したばかりの「富士の国乳業」をいち早く見学。
2018年08月17日

<後編> 「親と子の施設めぐり~食のまちコース」 完成したばかりの「富士の国乳業」をいち早く見学。

見学会の後半、午後はいよいよ新しくできた「富士の国乳業」を探訪。「学校給食センター」で給食のできる様子や地場食材を学んだことで、「地元産100%の学乳」の大切さをより身近に感じられたみたいです。バスには市役所の情報発信課・広聴広報係の望月主事と、農業政策課「食のまち推進室」の倉田主事がバスに同乗し各施設をめぐりました。

夏休みに富士宮市内4つの施設をおとずれ見学。「ふじのくに・のむヨーグルト」の試飲体験もしました。

見学施設。1)静岡県畜産技術研究所 2)あさぎりフードパーク 3)富士宮市学校給食センター 4)富士の国乳業

< 親と子の施設めぐり~食のまちコース >
8月7日(火、2018年) 9時~15時30分(予定)。当日は16組、大人17人・子供20人が参加。募集対象は富士宮市内の小学生とその保護者。参加費無料(昼食代等は個人負担)。事業企画:富士宮市役所・情報発信課・広聴広報係(TEL0544-22-1119)

みっつめの見学施設:学校給食センター

富士宮市内の小中学校(全35校)に給食を提供。2017年4月給食開始。

富士宮市学校給食センター


北山の「学校給食センター」に到着(13:20)。最初はガイダンス映像を観ました。


見学コースを考慮した施設設計。クイズ、給食の歴史、調理機器などを案内。


調理室や上処理室を見学。日原所長が一緒にまわり説明してくれました。


煮炊き調理室。回転釜は1釜で約1000人分を一度に調理できるそう。


見学コースで一番盛りあがる回転釜、ボトルキャップを具材に見立て調理の疑似体験。


目についたことをその場で熱心にメモにとっていました。


ガラスが大きく水族館のよう、食器類を洗浄する設備を2階から確認。


食育の豆知識や「フードバレーふじのみや」の資料をパネル展示。

よっつめの見学施設:富士の国乳業

富士宮市と富士市の公立小中学校77校に学乳を提供。2018年4月稼働開始。

富士の国乳業


「学校給食センター」から数分、「富士の国乳業」に到着(14:10)。


夏休みで学乳製造が休止中のため、なんと工場内が見学できました。


ほかと少し違う雰囲気の管理体制に、ちょっと緊張気味です。


入室用の防護服、キャップ、靴カバーを身につける初体験!?


着てしまえば、そこは子供たち。すぐに慣れてテンションあげあげ。


各部屋の設備を顧問の中西さんが丁寧に説明してくれました。


オートメーション化された、とても清潔な牛乳の製造設備。


めったにない見学体験に、あちらこちらで記念撮影。


防護服を脱ぐと、あら嬉しい。「のむヨーグルト」の試飲です。


さわやかな味で、とても飲みやすいという声が寄せられました。


「ふじのくに・のむヨーグルト」は学乳と同じように牛乳本来の風味を損なわない美味しさ。8月18日からJA「う宮〜な」で発売開始。


施設を案内してくれた皆さんと「食のまち推進室」の倉田主事(右端)。


富士宮市と富士市の公立小中学校に学乳を提供する「富士の国乳業」。80℃3分の高温短時間殺菌で生乳に近い味わいで安全性も高い。


4つの施設を見終わり、感想などをアンケートに記入。


富士宮市役所に戻り「富士の国乳業」からいただいた「のむヨーグルト」をお土産で受け取り解散。

関連URL

前編はこちら。親と子の施設めぐり・食のまちコース(2018年)

親と子の施設めぐり(富士宮市役所)要項

富士宮市役所(3階)企画部・情報発信課 広聴広報係

富士宮市役所(4階)農政課・食のまち推進室

2017年・親と子の施設めぐり ・食のまちコース(前編)

類似のコラム