↓ 徒歩10分
↓ 徒歩2分
木花咲耶姫尊を祭神とし、創建は宝暦3(1753)年と云われ、文久3(1863)年に安政地震により本殿は建て替えられている。本殿向拝柱に唐獅子牡丹の彫り物がある。
↓ 徒歩13分
駿河防衛の支城として今川氏時代に重視され、武田氏の時代には水軍の拠点ともなった。頂上からの眺望は『たぐいなきけしき』と紀行文にも書かれるほど素晴らしい。
↓ 徒歩15分
↓ 徒歩15分
古くは熊野神社三社権現と呼ばれていたが、明治5(1872)年に熊野神社と改称した。石段を上った奥にある開放的な拝殿が印象的。
↓ 徒歩13分
大化の改新1350年記念として村民の篤志で建てられた史跡で、日本武尊が滞在した地の碑。
↓ 徒歩5分
日本武尊を開基とした、臨済宗の古刹。創建開山を行基菩薩と伝え、鎮守として熊野大権現を祀っている。
↓ 徒歩5分
家康公お手植えのみかん(2代目)と家康公から贈られたといわれる金蒔絵の香炉がある。曹洞宗の寺院で、「駿河三十三観音霊場」の第11番札所。
ゴール!
※クリックするとYoutubeページが開き、動画が再生されます
「はらぺこリズム」×まちぽスタンプ【オススメのニューオープン店スタンプラリー】はじまりました! (2018/03/27)
「ふじのくに魅力ある個店」スタンプラリーを開催します! (2018/02/07)
駿河区公認キャラクター「駿河区応援隊長 トロベー」が、2年生になりました! (2018/01/30)
静岡の新ブランド「長田唐芋(おさだとうのいも)」。ホクホクでコクがある里芋 (2017/12/18)
「まちぽスタンプ」親子で作るスタンプラリー 開催レポート (2017/12/16)