↓ 徒歩10分
↓ 徒歩2分
木花咲耶姫尊を祭神とし、創建は宝暦3(1753)年と云われ、文久3(1863)年に安政地震により本殿は建て替えられている。本殿向拝柱に唐獅子牡丹の彫り物がある。
↓ 徒歩13分
駿河防衛の支城として今川氏時代に重視され、武田氏の時代には水軍の拠点ともなった。頂上からの眺望は『たぐいなきけしき』と紀行文にも書かれるほど素晴らしい。
↓ 徒歩15分
↓ 徒歩15分
古くは熊野神社三社権現と呼ばれていたが、明治5(1872)年に熊野神社と改称した。石段を上った奥にある開放的な拝殿が印象的。
↓ 徒歩13分
大化の改新1350年記念として村民の篤志で建てられた史跡で、日本武尊が滞在した地の碑。
↓ 徒歩5分
日本武尊を開基とした、臨済宗の古刹。創建開山を行基菩薩と伝え、鎮守として熊野大権現を祀っている。
↓ 徒歩5分
家康公お手植えのみかん(2代目)と家康公から贈られたといわれる金蒔絵の香炉がある。曹洞宗の寺院で、「駿河三十三観音霊場」の第11番札所。
ゴール!
※クリックするとYoutubeページが開き、動画が再生されます
絶景の日本平を目指せ! 久能街道探訪コース 【動画あり】 (2016/07/14)
丸子エリアを歩く! 土木女子におすすめのトンネルと旧東海道コース 【動画あり】 (2016/05/26)
静岡駅南を歩く! 街中歴史コース 【動画あり】 (2016/05/26)
小鹿・池田エリアを歩く! 歴史・芸術堪能コース【動画あり】 (2016/07/14)
中島・登呂エリアを歩く! 歴史の散策コース【動画あり】 (2016/07/14)
祝! 小坂地区が静岡県の「ふじのくに美しく品格のある邑」に登録決定! (2021/01/29 )
静大生は「こっこ」世代!ふんわりまあるい銘菓の秘密 (2020/11/24 )
地震に強いガス管?地震時ガスは自動で止まる? 静岡ガスが取り組む安全と防災の「なるほど」 (2020/11/24 )
静大生おすすめ!静大近くの激旨ラーメン店 (2020/11/24 )
インスタ映え間違いなし!景色も美味しい駿河区グルメ (2020/11/24 )