無色、透明
温泉水1kg中の溶存物質量(ガス性のものを除く)が1,000mg未満で、湧出時の泉温が25℃以上のもの
刺激の少ない柔らかな温泉。
【浴用】自律神経不安定症、不眠症、うつ状態
無色、透明
①の「単純温泉」で、かつ、pH8.5以上のもの
刺激の少ない柔らかな湯で、ぬるぬるした感触が特長
【浴用】自律神経不安定症、不眠症、うつ状態
【飲用】胃腸病
無色、透明
温泉水1kg中に溶存物質量(ガス性のものを除く)が1,000mg以上あり、陰イオンの主成分が塩化物イオンのもの。塩辛く海水に似ている
入浴により塩分が付着し、汗の蒸発を妨げるため保湿効果が高く「暖まりの湯」とも言われる
【浴用】きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症
【飲用】萎縮性胃炎、便秘
無色、透明
温泉水1kg中の溶存物質量(ガス性のものを除く)が1,000mg以上あり、陰イオンの主成分が炭酸水素イオンのもの
ぬるぬるした湯の感触と、入浴後の清涼感が特徴。皮膚の表面を軟化させ、脂肪分や分泌物を乳化させる「美人の湯」とも言われる
【浴用】きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症
【飲用】胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、耐糖能異常(糖尿病)、高尿酸血症(痛風)
無色、透明
温泉水1kg中に溶存物質量(ガス性のものを除く)が1,000mg以上あり、陰イオンの主成分が硫酸イオンのもの
陽イオンの主成分により「ナトリウム-硫酸塩泉」「カルシウム-硫酸塩泉」「マグネシウム-硫酸塩泉」などに分類される。
【浴用】きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症
【飲用】胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘
白濁または微黄色
温泉水1kg中に総硫黄が2mg以上含まれているもの
硫黄型と硫化水素型に分類され、日本では比較的多い泉質です。タマゴの腐敗臭に似た特有の臭いは、硫化水素によるもの
【浴用】アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症(硫化水素型については、末梢循環障害が加わる)
【飲用】耐糖能異常(糖尿病)、高コレステロール血症
祝! 小坂地区が静岡県の「ふじのくに美しく品格のある邑」に登録決定! (2021/01/29 )
静大生は「こっこ」世代!ふんわりまあるい銘菓の秘密 (2020/11/24 )
地震に強いガス管?地震時ガスは自動で止まる? 静岡ガスが取り組む安全と防災の「なるほど」 (2020/11/24 )
静大生おすすめ!静大近くの激旨ラーメン店 (2020/11/24 )
インスタ映え間違いなし!景色も美味しい駿河区グルメ (2020/11/24 )