テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」の舞台・静岡市清水区にあるエスパルスドリームプラザ。その3Fに「ちびまる子ちゃんランド」があり、さくら家、まるちゃんが通う小学校の教室、公園など、まるちゃんの住む世界が再現されている。キャラクターと一緒に撮影できるコーナーが人気で、レンタル衣装(有料)もあるので、まる子やたまちゃん、花輪くんなど、好きなキャラになりきって記念撮影しちゃおう。また、まる子やたまちゃんが登場する日もあるので、スケジュールはHPでチェック!
ちびまる子ちゃんグッズがそろうショップは入場無料。おなじみの「みつや」には懐かしい駄菓子もある。
【ちびまる子ちゃんランド】
■電話 /054-354-3360(エスパルスドリームプラザ)
■住所 /静岡市清水区入船町13-15
■営業時間/10:00~20:00(最終入館~19:30)
■定休日 /無休
■入場料 /大人(中学生以上)600円、小人(3歳以上)400円
■アクセス/JR清水駅から無料シャトルバスで10分
■駐車場 /1600台
https://openwifi.jp/shizuoka/location/348
江戸時代に発展した工芸技術の歴史を受け継ぎ、模型やプラモデルの生産が盛んな静岡市。世界中で人気を集めるガンダムのプラモデル、通称「ガンプラ」の生産拠点も静岡市にある。その歴史、技術のすべてが集うこの工場で、企画部署から作業現場まで見学できる。HPからの応募・抽選制で指定見学日のみ見学可能なため、スケジュール詳細はHPで確認を。
工場内はガンダム一色。扉や成形機、社員の制服にいたるまでガンダムワールドそのもの。歴代プラモデルの展示も見応えあり!
(C)創通・サンライズ
【バンダイホビーセンター】
■電話 /非公開 ※申込はHPの見学受付フォームからのみ。電話などでの受付はできません
■住所 /静岡市葵区長沼500-12
■アクセス/静岡鉄道長沼駅からすぐ
■駐車場 /なし
■申込方法/HPからの応募・抽選制 ※応募なしで現地に直接行っても中には入れません
特別史跡登呂遺跡に隣接する博物館の1階「弥生体験展示室」に、弥生時代の遺跡を再現。住居や高床倉庫、祭殿などが並ぶ登呂ムラさながらの空間で、農村生活を体験できる。土器パネル、田植えや稲刈り、脱穀、火起こしなど、大人も子どもも無料で楽しめる。2階の展示室には重要文化財に指定された出土品が並ぶ(要観覧券)。館外の登呂遺跡は国の特別史跡。登呂ムラが発掘調査に基づいて復元されている。
イメージキャラクターの「トロベー」は、登呂の住居をモチーフに「貫頭衣(かんとうい)」と呼ばれる弥生時代の衣装を着た男の子。トロベーの登場は博物館のHPで告知される。気の向くままにうろうろしているので、見かけたらぜひ声をかけて記念写真を撮って。
【登呂博物館】
■電話 /054-285-0476
■住所 /静岡市駿河区登呂5-10-5
■営業時間/9:00~16:30
■定休日 /月曜(祝日の場合は開館、翌日休)
■観覧料 /1階弥生体験展示室は無料、2階展示室は一般300円、高校生・大学生200円、小学生・中学生50円。ただし特別展開催時は別料金(詳細はHPにて)
■アクセス/JR静岡駅から登呂遺跡行きバスで10分、終点下車すぐ
■駐車場 /51台(1回400円)
https://openwifi.jp/shizuoka/location/4239
静岡市葵区のPRキャラクター。フタバアオイの葉をかたどったハート形の顔と胸のAマークがチャームポイント。生みの親は葵区出身の漫画家・しりあがり寿氏。家族は、お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん、そして自然薯探しが特技の愛犬・ワサビ。
戦国大名・今川義元の生まれ変わり!? 静岡を盛り上げるべくさまざまなイベントで活躍中の静岡市非公式キャラクター。あまりにも有名な徳川家康公の陰に隠れ、その存在を静岡市民にも忘れかけられている状況のなか、静岡市を代表する武将キャラとして反撃の狼煙を上げる!
静岡市清水区の広報キャラクターで、名前の由来は、清水の「シ」に方言の「ズラ」を合わせたもの。現在の役職は「しゅにん」で、清水区長からのミッションをクリアすることにより新たな役職と任務が命じられる。現在「清水区内のお仕事の魅力を24個発見する」というミッションクリアのために奮闘中。
静大生は「こっこ」世代!ふんわりまあるい銘菓の秘密 (2020/11/24 )
地震に強いガス管?地震時ガスは自動で止まる? 静岡ガスが取り組む安全と防災の「なるほど」 (2020/11/24 )
静大生おすすめ!静大近くの激旨ラーメン店 (2020/11/24 )
インスタ映え間違いなし!景色も美味しい駿河区グルメ (2020/11/24 )
用宗×丸子地域間協働プロジェクト 駿河区の新ブランド「しずまえ・用宗産アカモク」 (2020/11/02 )