「ロゲイニング」は、当日配られる地図をもとに、時間内にチェックポイントを回り、得点を集めるスポーツ。
「フォトロゲイニング」(以下、フォトロゲ)では、チェックポイントで見本と同じ「写真を撮影」することがチェックポイントを回った証明となります。
チェックポイントは、スタート地点からの距離や標高などにより点数が異なります。回ったチェックポイントの合計点数によって順位が決まります。
最高点のチェックポイントを選んだり、効率よく多くのチェックポイントを回るなどチーム内での作戦の立て方が勝負のカギ!
チーム人数は、2〜5名。駿河区フォトロゲでは、男女混合、男子、女子、ファミリーの4カテゴリーで行われます。
移動手段は、ランニングでもウォーキングでもOK。
チェックポイントを回るルートやペースは、参加者自身が自由に決められるため、老若男女問わず、幅広い方々が同じフィールドで参加できるスポーツです。
街の雰囲気を競技中に楽しめるというのも、フォトロゲならではの特徴。
自分の足で歩いて走ってたどり着いた、自分が選んだその場所には、今までにない発見や改めて気付く再発見がきっとあるはずです。
フォトロゲの認知度は年々高まり、参加者も増加傾向にあります。
日本フォトロゲイニング協会によると、2017年は全国で80もの大会が開催され、延べ12,000人が参加。
2018年も9月時点ですでに90弱の大会が予定されているとのこと。
フォトロゲの魅力にはまっていく方が確実に増えているようです。
ぜひみなさんもフォトロゲの魅力を体感してみてはいかがでしょうか?
2017年は約100チーム、300人が参加。
市外・県外からの参加者も多く、遠いところでは京都府からの方も!
ファミリーカテゴリーでは、ベビーカーに乗ったお子様の姿もあり、老若男女問わず、様々な方が参加されていました。
受付から開会式までは、準備体操などを行い、競技開始に備えます。
2017年は、地元のヨガスタジオによるヨガを実施。
参加者はリラックスしながらウォーミングアップができたようです。
駿河区フォトロゲでは、隠れた名所・史跡など約30ヶ所をチェックポイントとして設定。
市外の方には魅力の発見、市内の方にとっても魅力の再発見をしてもらえる機会となり、参加者からは「駿河区に、こんなところがあったんだ~」などの声があがっていました。
チェックポイントの中には店舗などもあり、ボーナスチェックポイントに設定されたお店で買い物をしてレシートを持ち帰ると、ボーナスポイントが加算されるといった、駿河区フォトロゲ独自の特別ルールも。
また、おもてなしチェックポイントもあり、立ち寄るだけでお茶やチョコレートのおもてなしを受けられるなど、皆さん驚きと喜びで笑顔いっぱい、嬉しそうでした。
ゴール地点には、駿河区応援隊長トロベーも応援に来てくれました!
公式時計と一緒に撮影した時刻がフィニッシュ時刻。制限時間の3時間を過ぎると、1分につき50点の減点です。皆さん急いで時計の写真を撮り、そのあとはトロベーとの記念撮影に長蛇の列が……!
ゴール後は、ルート記入用紙に回ったチェックポイントを記入し、カメラを持ってスタッフの写真確認を受けます。あとは、集計結果を待つのみ。
集計を待つ間は、地元の方々によるおもてなしブースでひと休み。
温かいしし鍋や、長田唐芋(おさだとうのいも)コロッケ、小坂のミカンなど、地元の特産品に舌鼓を打ちました。
こうしたおもてなしも駿河区フォトロゲの魅力のひとつ。
ゴール後のおもてなし以外にも、参加者全員へのお土産として、地元企業の製品やお菓子などもたくさん用意されていました。
おもてなしでお腹がいっぱいになった後は、いよいよ結果発表!
表彰は、各カテゴリー上位3チームへの賞状と記念品の贈呈です。駿河区フォトロゲでは、地元の協賛企業からの特別賞も用意。上位入賞ができなかったチームにも楽しんでいただけるよう、抽選により受賞チームを選びました。
上位入賞・特別賞に加え、趣向を凝らした衣装で大会を盛り上げてくれたチームに対し、ベストドレッサー賞も設けました。
2017年は、サンタクロースとクリスマスツリーに扮したチームが見事に受賞!
ほかにも、人気ゲームのキャラクターやカラフルなアフロヘアーのカツラを被ったチームなど、特色あるコスチュームのチームが参加してくれました。
開催日:2018年12月16日(日)雨天決行、荒天中止
(中止の場合はテレビ静岡事業部ホームページにて掲載)
申込期間:2018年10月9日(火)〜12月3日(月)
定員:300名(先着順となります)
集合/スタート/フィニッシュ:静岡市立長田南小学校
(〒421-0121静岡県静岡市駿河区広野4丁目7番1号)
主催:静岡市(駿河区)
運営:テレビ静岡、ピーエーシー
監修:日本フォトロゲイニング協会
お問い合わせ:054-261-7011(テレビ静岡事業部)平日9:30〜17:30
駿河区役所 地域総務課
住所/静岡市駿河区南八幡町10番40号
TEL/054-202-5814
FAX/054-287-8709
静大生は「こっこ」世代!ふんわりまあるい銘菓の秘密 (2020/11/24 )
地震に強いガス管?地震時ガスは自動で止まる? 静岡ガスが取り組む安全と防災の「なるほど」 (2020/11/24 )
静大生おすすめ!静大近くの激旨ラーメン店 (2020/11/24 )
インスタ映え間違いなし!景色も美味しい駿河区グルメ (2020/11/24 )
用宗×丸子地域間協働プロジェクト 駿河区の新ブランド「しずまえ・用宗産アカモク」 (2020/11/02 )