SOL-Tech ( ソルテック)は、しずおかオンラインが主催するしずおかのWeb・アプリ勉強会です。2018年2月から開始し、月1回程度、社内外のWebやアプリに関わる人たちが集まって交流を続けてきました。
SOL-Tech 1年目、本当に様々なテーマでいろいろな方に登壇してもらいました。
ざーっと振り返りましょう(雑)。
しずおかオンラインの若手エンジニアの自作のWebアプリ(カレンダーアプリとか単語帳アプリとか、Apple WatchとかPythonとか)の発表、Rubyの形態素解析のお話 (Ruby + natto + Neologd)、浜松の@ jacoyutorius さんの VueとかNuxtとかフロント周りの話、Knock! Knock!から @yabecchyさんのAdobe XDのお話、@iota_さんのRuby World ConferenceとかRubyの濃い〜お話、@ k0sukey さんのF8のお土産話からのカリフォルニアのハンバーガー事情のお話、ARMS INC. 小林さんのLaravelのここがいい、エデュケーショナル・デザインの池下さんのオンライン決済のお話、@dokechinさんの静岡東部のPerl事情のお話、フロントエンジニア@tomofさんのNetlifyのお話、中学生プログラマー@hota1024さんのNuxtとLaravelで作るCMSのお話、ひろさんの、Go言語のお話CorderDojo静岡のチャンピオン(=運営代表)@okumoto_mさんのCorderDojoの取り組みのお話、takaboさんのLaravelとかLARA LANDとかのお話などなど、本当に盛りだくさんの1年でした。
今年ご参加下さったみなさん、本当にありがとうございました!
そして、2018年最後のSOL-Techは、占いアプリ選手権を実施しました。テーマは「占い」形式は自由で5分程度でプレゼンできればOKというゆるい感じのルールで募集。なかなか応募が来ないな〜と心配気味な運営をよそに、夏休みの宿題のごとく、間際にどかどかっとエントリーが! 結果7名の参加があり、予定通り開催ができました。
それでは応募作品をざーっと振り返ります!
Ryoさんの作品。二つの画像の色を分析して相性を占うアプリです。画像から物体を検出できるSSD_Kerasを使い分析をしています。Web部分はPython Flaskで組んでいるとのこと。
同じウォーリーの服を着た人同士だととてもよい相性。藤原紀香さんと陣内智則さんの比較は予想通りの結果に・・・
@hota1024さんの作品。Nuxt.jsと Laravel で組まれています。エンジニアならニヤッとしてしまうワードが散りばめられています。
#エンジニア占い
— ほた (@hota1024) 2018年12月19日
エンジニア占いというアプリをNuxt.jsで作ってみました。https://t.co/afrnLK8pl0
ちなみに僕の結果は「凶」でした。
良ければみなさんも来年のエンジニア人生を占ってみてください。 pic.twitter.com/fvRpaM4FyW
@shigechi98さんの作品。会社に行くべきか休むべきかを占ってくれる装置(!)です。Raspberry Pi 3 + LEDパネルキット + スイッチ + 抵抗(1kΩ) + ケーブル + 電子回路配線板 + 段ボールで構成されています。恐らく今回の選手権でいちばん費用のかかった作品に違いありません。
会社に行くべきか休むべきかを占ってくれる @shigechi98 さんの「おやすみ占い」#sol-tech pic.twitter.com/uyOTLwoVqg
— Kazuo Matsunaga (@kazuomatz) 2018年12月19日
@okumoto_mさんの作品。@okumoto_mは、エンジニア占いを作った@hota1024さんのお父様です。日本語の苦手なPico君が3つの言葉で来年を占ってくれます。参加してくれたみなさん全員がPico君に占って貰いました。Scratchでの実装です。そういえば、来年早々、Scratchが脱Flash化されますね。楽しみです。
#Scratch で2019年の占いを作ってみた https://t.co/Sw1ONsEL6d pic.twitter.com/8G5t1NYuDa
— m.okumoto (@okumoto_m) 2018年12月20日
@GXprofile さんの作品。Unityで実装されています。猫が転がり落ちてきて、休むべきかやるべきかを占ってくれます。
SOL-Tech 占いアプリ選手権 @GXprofile さんの「うらないねこ」Unityで実装されてます。やすむべきかやるべきかをねこが占ってくれます。#sol-tech pic.twitter.com/w4AqmGjgBE
— Kazuo Matsunaga (@kazuomatz) 2018年12月21日
ひろさんの作品。漫画家としての才能を占うiOSアプリです。
写真を登録すると写真が漫画風になり、漫画風の文字やセリフを入力すると、漫画家としての才能を
占ってくれます。もともとYahoo! JAPANのHACK DAYS 2018にエントリーしたアプリに、SOL-Techのために占い機能を徹夜で(笑)実装してエントリーしてくれました。
@shoko_kbさんの作品。こちらもエンジニアがニヤッとしてしまう占いアプリ。自分の名前を入れると、来年勉強すべき技術を占ってくれます。
めてVuetifyで「来年のテクノロジー」を占うアプリをFirebaseにデプロイしました!疲れた〜。リクルートAIとか使おうとしたけど、あんまりよくなかった https://t.co/WYoolXQYi2 第7回 SOL-Tech & 占いアプリ・プチコンテスト(静岡のWeb/アプリ勉強会) pic.twitter.com/EpHmVTtVbW
— shoko_kb (@shoko_kb) 2018年12月16日
今回のアプリ選手権を参加者のみなさんに楽しんでもらおうと、私@kazuomatzは、占いアプリの採点アプリを作りました。点数によって顔が変わる的なギミックに無駄に時間を費やしてしまうのはいつも通りです。一応、言っておくと Rails 5.1 と FontAwesome 5を使いました。開催の30分前に完成してろくにテストしないまま使っていただきました。すみません。RailsのおなじみのInternal Server Error画面が出ないかハラハラしながら進行していたのは内緒です。
SOL-Tech占い選手権、自分は地味にみなさんの作品をみんなで採点するWebアプリを作りました。 pic.twitter.com/UMJ0bKo79E
— Kazuo Matsunaga (@kazuomatz) 2018年12月21日
参加者のみなさんの採点により優秀賞を決定しました。優秀賞は「#3 お休み占い」に決まりました。おめでとうございました!
休みたい時は、休みが出やすくなるよう簡単に調整できるのが、みなさん共感を覚えたのでしょうかw。ぜひ、クラウドファンディングで資金調達して販売を開始してもらいたいです。
@shigechi98さんには、SOL-TechからささやかなX'masプレゼントを贈呈いたしました。
素敵な優勝商品を頂きました
— 山本茂文(Shigefumi) (@shigechi98) 2018年12月20日
ありがとうございました! pic.twitter.com/EKpVONXWuP
2018年最後のSOL-Techも盛り上がり、みなさんにも楽しめていただけたようで、運営スタッフ一同喜んでおります。
静岡のアプリやWebに関わるみなさんが集まる場として、静岡がエンジニアとして働くことが楽しい街になってくれることを期待しながら、来年もSOL-Techでいろいろな企画をしていきたいと思っております。
みなさんの参加をお待ちしております!
それでは、よいお年を!(←まだ早いって)
祝! 小坂地区が静岡県の「ふじのくに美しく品格のある邑」に登録決定! (2021/01/29 )
静大生は「こっこ」世代!ふんわりまあるい銘菓の秘密 (2020/11/24 )
地震に強いガス管?地震時ガスは自動で止まる? 静岡ガスが取り組む安全と防災の「なるほど」 (2020/11/24 )
静大生おすすめ!静大近くの激旨ラーメン店 (2020/11/24 )
インスタ映え間違いなし!景色も美味しい駿河区グルメ (2020/11/24 )