日本平動物園の開園時刻は9:00。混雑する前に、まずは人気の「猛獣館299」へ!
ホッキョクグマ、ライオン、アムールトラなど、おもに肉球をもった猛獣を展示しています。
生息環境をリアルに再現した館内では、動物たちのダイナミックな動きをさまざまな角度から観察できます。ガラス越しに動物たちに大接近! 鋭い視線や息づかいといった猛獣の迫力を体感しつつ、時おり見せる愛らしい仕草にも癒されます。
円筒水槽の中を目を閉じたままゆっくり上がっていく姿がかわいいゴマフアザラシもいます。
屋内施設なので、雨の日や暑い日でも快適に見学できるところも嬉しいポイントです。
次は「猛獣館299」のすぐ横にあるキリンを見に行きましょう。
高低差を利用した施設構造で、長~い首のキリンと同じ目線で、個性的な特徴をじっくり観察できます。長い舌を使ってエサを食べる様子を間近で見ることも。
キリン舎から「猛獣館299」を挟んだ反対側にある「フライングメガドーム」。
国内最大級の規模を誇るフライングケージでは、ショウジョウトキ、インカアジサシ、フラミンゴ、モモイロペリカンなど10種約110羽の鳥たちが自然に近い環境下で暮らしています。
鳥たちの様子をじっくり間近に見ることができ、羽音も感じられます。
ドーム内の島で暮らすジェフロイクモザルにも注目!
次は、「フライングメガドーム」の通路を挟んだ向かい側にある「ふれあい動物園」へ。
全天候型、空調完備のふれあい館では、ウサギ、モルモット、ヒヨコなどの小動物とふれあうことができます。
【平日】10:30~11:30/13:30~14:30
【土日祝】10:30~12:00/13:30~15:00
※受付は終了時間の15分前まで
屋外では、ヤギ、ヒツジのほか、ガチョウ、インコ、オウムなどの鳥類も展示されています。
毎月第2土曜日と第4日曜日は「バードフライト」のイベントがあります。すぐ近くまで飛んでくるハリスホークなどにドキドキ!
土日祝には、ポニーに乗って馬場を一周できる「ポニーに乗馬体験」が開催されます。予約不要・無料で気軽に体験できます。
【土日祝】13:30~(14:15受付終了)
※対象:5歳~小学生(5歳未満は写真撮影のみ可能)
エントランスゲートからすぐ近くにある「レッサーパンダ館」。屋内と屋外の両方に展示場があり、自然のなかで俊敏に動き回る様子や愛らしい姿を観察することができます。
毎日11:20頃に開催される「おやつタイム」では、大好物のリンゴをかじる姿にほっこり和みます。
天気のいい日は、エントランスの左手にある「散策広場」がオススメ。木々に囲まれた広場では、芝生の上でピクニック気分が楽しめます。
雨の日や暑い日などは、キリン舎前と小型サル舎近くにある休憩所や、ふれあい動物園のあずまやが便利です。
午後も楽しいイベントが盛りだくさんなので、開催時間を事前にチェックしておくと効率よくまわれます。
野性味あふれる動物たちの食事や貴重なトレーニングシーンなどを見れば、新たな発見がいっぱい!
・ゾウのトレーニング 毎日開催 13:15頃
・ペンギンのお食事タイム 毎日開催 14:45頃
・アザラシのお食事タイム 毎日開催 15:00頃
・シロサイのお食事タイム 毎日開催 ランチ11:45頃/ディナー15:30頃
・ゾウの水浴びタイム(夏・秋季) 毎日開催 15:30頃
※イベントは動物の体調等により時間変更や中止の場合があるので、動物園の公式サイトや園内の案内板で確認してください
開園50周年を迎える今年は、年間を通してさまざまなイベントが開催されます。
詳細は「開園50周年記念ページ」で。
当日は記念セレモニーのほか、50周年記念動物のお披露目や特別イベントを予定。
また、8月1日と2日の2日間は入園料が無料になります!
毎年大好評の動物園まつり。エサやり体験や観察、バックヤードツアーなど、特別なイベントが盛りだくさん。
【静岡市立日本平動物園】
■所在地/静岡市駿河区池田1767-6
■電話/054-262-3251
■開園時間/9:00~16:30(入園は~16:00)
■休園日/月曜(祝日の場合は翌平日休)、年末年始
■入園料/一般(高校生以上)610円、小・中学生150円(未就学児は無料)
■駐車場/1000台(1回610円)
■アクセス/JR静岡駅から静岡日本平線バスで約20分、動物園入口下車、徒歩約5分
祝! 小坂地区が静岡県の「ふじのくに美しく品格のある邑」に登録決定! (2021/01/29 )
静大生は「こっこ」世代!ふんわりまあるい銘菓の秘密 (2020/11/24 )
地震に強いガス管?地震時ガスは自動で止まる? 静岡ガスが取り組む安全と防災の「なるほど」 (2020/11/24 )
静大生おすすめ!静大近くの激旨ラーメン店 (2020/11/24 )
インスタ映え間違いなし!景色も美味しい駿河区グルメ (2020/11/24 )