日本の原風景をイメージさせるのどかな柚野の山里(旧芝川町)。
その一角にある小さな神社。
ややもすると見落としてしまうが、祭神は国常立尊(大鹿宮福石大明神)。
神社の後ろには縄文草創期の遺跡となる大鹿窪遺跡(国指定史跡)がある。
富士山信仰のはじまりの場所といわれる。
なお福石神社は浅間大社に勧請している。
駐車スペースあり。
神社の近くに農業・農村活性化施設の「富士山縄文の里・大鹿館」もある。
■
FUKUISHI-JINJA.
Fukuishi-Shrine. Historic Sites.